ラッピング車両が自分でも作れる

ラッピング車両を業者に依頼して作ってもらうのではなく、自らの手で作ることができます。しかもそのやり方は全く難しくなく、市販のステッカーとプリンターさえあれば自宅で簡単に作成でき、あとはちゃんと貼っていけば問題ありません。街中で行き交うアニメのキャラクターを模した車などもこうしたやり方で作られていることが多く、簡単に剥がせるため万が一車を売らないといけなくなったとしても、それを剥がしてしまえば普通の車として処分できます。実際にラッピング車両を作る方法ですが、まずプリントするステッカーのデータを作成します。
単に画像を貼り付ければ完成ではなく、車に合わせてサイズを加工しそれでいて画質などを整えていきます。ここが最初の難関であり、初めて自作のラッピング車両を作る人にとっては色々と大変な思いをします。またすべての車にステッカーを貼る場合、継ぎ接ぎのようにステッカーを貼っていく必要があります。そのため、貼り付けることに神経を使うことから細かな作業が得意な人におすすめです。
ステッカーにも寿命があるため、それをどうするかもポイントです。ステッカーの寿命に合わせて変えていくのかそれとも寿命が訪れたステッカーを細かく変えていくのかでかなり変わってきます。費用面では自作の方が安上がりですが、その分手間はかなりかかります。自分で作り上げたい人や費用を切り詰めたい人にはおすすめですが、業者との比較検討はしておいてよさそうです。
Leave a comment