不動産投資のために立体駐車場を導入する

不動産投資で駐車場の経営をするというのはよくあることですが、より多くの車を駐められるようにしたいならば立体駐車場の導入を検討するとよいでしょう。ただし、立体駐車場の導入には、課題もあります。その課題としてまず挙げられるのが費用です。立体駐車場には、運転手が自分で建物の中を走り駐車スペースに移動する自走式駐車場と、機械を使って移動させる機械式駐車場があります。

どちらを導入するにしても建物の建築費や機械の購入費などが必要なので初期費用はかなりの金額になるでしょう。さらに建物や機械は、年月が経てば老朽化します。なので、定期的なメンテナンスが必要です。そのメンテナンスも多額の費用が必要とします。

それに、いくら丁寧に扱っても機械はいずれは寿命が尽きるので、そのときにはまた大金を払って新しい機械に交換しなければいけません。駐車場を貸せば料金を得られますが、そういった費用を支払うと利益が目減りする事は知っておきましょう。立体駐車場の導入をするときに、費用だけでなく安全性についても注意しなければいけません。機械式では、利用者が機械に挟まれる事故がときに起きます。

また自走式でもアクセルとブレーキを踏み間違えて、車止めを乗り越えて落下するという事故も起こるので危険です。そういうことに備えて、人が挟まりそうなときには機械が停止する装置の導入や落下防止のネットの取り付けといった安全対策をやっておくと良いでしょう。そういった安全対策はオーナーにとって負担となるでしょうが、実際に事故が起きたときの損害を考えれば安く済みます。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*