中古車を購入する際の流れ

中古車を購入する際、車種が決定して予算の確保ができたら、販売店で総額が幾らになるのか見積もりを出してもらった後、契約の手続きを行います。契約の手続きは、車庫証明書と発行日から3ヶ月以内の印鑑証明書、実印が必要になり、車庫証明書は販売店側で代行して取得してもらえますが、自分でも管轄する警察署で必要書類を入手し、手続きを行えば交付してもらえます。また、賃貸の駐車場の場合、車庫証明書の書類の1つである保管場所使用承諾証明書は、自分が契約している事を証明する必要があるので、管理者の署名と押印、駐車場の場所と契約しているスペースの番号などを記入してもらいます。印鑑証明書は管轄する役所などで発行してもらえますが、登録していない場合は実印を持参すればすぐに登録でき、印鑑登録カードを紛失した場合などは亡失届や印鑑登録廃止申請の手続きを行った後に再登録ができます。

これらの書類が全て揃ったら、販売店側では中古車を購入者の名義に変更する手続きを行うのですが、任意保険に加入する場合は、新しくできた車検証が交付された段階でコピーを貰っておくと、手続きがスムーズに行えます。次に、代金の支払いを行った後に納車となり、自宅まで届けてもらう場合は別途代行費用が必要になる場合があり、自分で取りに行く場合は代行費用はゼロになります。納車されたら不具合が無いか車のチェックを行い、問題なければ中古車購入の一連の流れは終了となります。立体駐車場のことならこちら

Leave a comment

Your email address will not be published.


*